2014/05/06

【BIM】刑務所建築にBIM活用 アジアで実務者会議


8カ国1団体が参加
矯正施設建築のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)活用をアジア各国へ--。刑務所などの矯正建築技術が社会の治安維持に重要な役割を果たしていることを踏まえ、計画、設計などに携わる政府職員、技術者、研究者が相互に協力・情報共有することを目的に設立された「アジア矯正建築実務者会議(ACCFA)」。昨年のタイに続く第3回会議が3月15日から19日の5日間、マレーシアのランカウイ島にある矯正研修所で開かれた。日本からは、法務省の富山聡施設課長ら4人が参加。BIMの活用事例を3Dモデルを使って紹介した。
 参加国は、日本、マレーシアのほか、カンボジア、香港、インドネシア、韓国、シンガポール、タイの8カ国と、ICRC(赤十字国際委員会)。矯正施設を所管する各国の省庁や公共事業省の建築担当幹部職員らが参加した。
 議題は▽矯正施設に関する現状と課題▽矯正施設整備における設計者の役割▽矯正施設整備における国際協力の促進▽施設内処遇プログラムを反映した施設整備--の4項目。このうち、日本は矯正施設に関する現状と課題に加えて、大阪拘置所など、現在進行中の案件を例に矯正職員の意見を反映した矯正施設の設計手法や、環境配慮に対する取り組みなどを紹介。その上で、矯正施設整備における設計者の役割では、現在設計中の西日本矯正医療センター(仮称)におけるBIMの活用事例を、3Dモデルを用いて紹介した。

法務省からは4人が参加
法務省はBIMをコミュニケーションツールととらえ、矯正職員との協議や設計の確認に活用した結果、職員への設計意図伝達がより円滑になり、協議における矯正職員との意見交換も活発になったことなどを具体的に説明した。
 BIMを活用した設計者と施設管理者との合意形成手法には、シンガポールやマレーシアの矯正処遇専門家から「素人にも理解しやすいが、かえって処遇現場からの意見が多すぎて困るのではないか」「BIMによるプレゼンテーションの段階でどこまでの計画変更を認めるのか」などの質疑が相次ぎ高い関心を集めた。
 また、BIMに関連して、マレーシアとタイが動画を使った新営施設を紹介し、韓国からはBIMを活用した刑務所の建築工事で取り組んだ躯体や仕上げの施工プロセスを説明したり、設備との干渉を修正する手法が示された。
 会議では、会議事務局の設立などを承認、法務省の那花弘行施設課施設設計調整官が事務局長に選出されたほか、2015年にタイまたはカンボジア、16年に韓国、17年にはインドネシアでの開催が決まった。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

0 コメント :

コメントを投稿